5月の旅
鳥取県倉吉市「倉吉淀屋」で華道家内藤満里子さんのインスタレーションが
開催されました
会場のひとつで5店舗合同のpop-up shop も同時開催され
ソノリテも参加させていただきました
羽田〜富士山・鳥取砂丘を見ながら鳥取コナン空港に着陸
そこから1時間ほどバスで移動
倉吉に到着しました




メイン会場は倉吉淀屋倉吉市に現存する最古の商家建築です(市の指定文化財)華道家の内藤さんは日本の美しい建築を探し訪ね年に一度インスタレーションを開催しています身近な植物・昔の暮らしの中に美しい道具・今回は捨てられてしまうくず糸などが作品に生まれ変わっていました
「いのちのうつしかえ」が彼女のテーマです







今回会場となった地区は伝統的建造物群保存地区通称「白壁土蔵群」です国の重要伝統的建造物保存地区として選定されている街並みですその建物を活かして小さなお店が立ち並び散策していてもとても楽しめる街でした








クラフトビール・もちしゃぶ・お団子も美味しかったです



はこた人形(倉吉張子)江戸時代から受け継がれてきた倉吉の郷土玩具です「はーこさん」とも呼ばれます子供の無事の成長を願いその思いが込められたお守りとも言われています素朴で愛らしいですね

長い記事になりました旅の記録にお付き合いいただきありがとうございました鳥取も実に良い所ですおすすめです!